2016年7月11日月曜日

V-TAILとVARIALと次期ARTEX近況報告

お待たせしました。

V-TAIL&WIDELIP

サスペンドさんとのコラボTEE

先日発送し、おそらく本日あたりから店頭に並ぶはずです!




で、V-TAILの事で一件お客様より報告いただいいてます

ボディ側個体差なのか?どうかわかりませんが、
テールが抜けやすいものがあるようです。

その場合の対処方法です
用意するものは爪楊枝
ボディ側とテールの付け根の隙間にネジ込む
こんな感じです
このあたりまで
ポキっと折って下さい。
これでかなり抜けずらくなります。

テール自体は浮力のあるものですので吹っ飛んだ場合など
諦める前に付近を探してみてください。

現在金型改造するかどうか...協議中です...
(抜けづらくすると入れずらくなる為...)

他DRT商品についてのお問い合わせ〜質問等ありましたら
お手数ですがこちらまで
drtbass@gmail.com
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

<
VARIALの製造状況です
ファクトリーより「切削工程に入りました」
との報告いただきました^^
みなさんからまだかまだかとの声を頂いてます。

3Dマシニング加工
1本1本〜金属ブロックからの削り出しで完成までかなりの時間がかかる製品です
もうしばらくお待ち下さい!

製造元であるMEGATECHさんの面白い動画を発見しました!



画像のリールはオシアカルカッタです。





ARTEX "Zero"

徐々に製作を開始しています。
最後まで悩んでテストしていた箇所も決定しました。
よっこらせという感じよりも鋭いキャスタビリティでKLASH9〜CLONEなど100gあたりが
ちょうど気持ち良く扱えるロッド。
8.1ftというレングスはビッグベイティングに基本的なトレースコースを確保しやすく
ARTEXの特徴でもある長尺ながら長さを感じさせないバランス操作性は
一度使えば病みつきになります。
この手のロッドには捨てがちになっていた、感度にも拘りました。
ナイロン使用時であってもボトムタッチ感度〜中層巻き感度も
1日の中での少ないチャンス、魚に近づくためには必要な要素でした。
さらに、ビッグベイトのディープ攻略にも有利になってきます


発売は年内中です。

8.1ft XXH RegularFastAction max 7oz





2014〜のテスト動画です
操作性、アクション(テーパー)を参考にしてみてください。
















2016年7月5日火曜日

近況。

仕事にプライベートに、良くない事は続く(泣

しかし今日、むちゃくちゃハッピーな事があり

ここ最近の嫌な事は全て吹っ飛んだ。

我が家の新しい家族の性別が判明しました^^

この流れでデカいバスドカ〜〜ンと釣れんかな

それは置いといて。。。




DRTの近況を、

FRICTIONカスタム、超お待たせしています
全部で確か220本以上のオーダー(全てワンオフ)を受けてから
現在作業残り21本、今手をつけてるのが2本(完成間近)なので
あと19本となりました。作業性や部品の在庫状況などで納期が前後したりと
お待たせしているお客様には大変ご迷惑おかけしまして本当に申し訳ないです。
残りのカスタムもお時間いただいてますがもうしばらくお待ち下さい。
完成後即発送してるといった状況です。

今後のカスタムロッド受付については体制を整え次第受付再開したいと思ってます。
今までは既製品ブランクを使用したカスタムロッドでしたが、
将来的にはDRTオリジナルブランクス
(ARTEXブランクス)を使用してのカスタムビルドを夢見てます。
その為には時間と資金と作業スペースが必要ですので色々動いてますm(_ _)m
どれだけかかるかわかりませんががんばってみます。


今日はクローンの紹介です。


画像はアイ位置〜形状、比重、素材硬度、全て決まった最終形態。
カラーはまだ試作中

ここまでくるのに藤木さんとなんどもミーティングさせていただきました。
勉強になる事しかない。
藤木さんのスキル、自分のセンス。

カリフォルニアで学んだ事。


深い深いスイムベイトの世界。

アメリカのテスター達は釣ってるけど、
自分琵琶湖では恥ずかしながら未だ獲ってない...
しかし
CLONEのテストが始まってからヤバイ光景を沢山見てしまいました。

あとカラー&フック選定〜実釣テストのみ。
これからしっかり向き合っていきたいと思います。
釣に行く時間ももっと作らんと。